知的財産経営in東南アジア

知的財産経営in東南アジア 「下町ロケット」のあのシーン、会社で起こったらどうしますか?【第1回】|Masuvalley

masuvalley

知的財産問題は、大企業だけが巻き込まれる特殊な問題だと思っていませんか?

皆さん、「下町ロケット」というドラマはもうご覧になりましたか?TBS系列で放映されていたドラマで、2015年の民放ドラマの最高視聴率を記録しました。昨年12月20日に放映された最終回の平均視聴率は22.3%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)で、瞬間最高視聴率が25.8%だったそうです。
このドラマは、そのタイトルどおり、ロケットが関連しています。宇宙に飛ばすロケットエンジンを開発していた人物が主人公です。開発したエンジンを搭載したロケットの打ち上げに失敗してしまい、この責任を取って主人公は退職し、下町の父親の工場を継ぐという物語です。
視聴率が絶好調だった要因には、大企業・帝国重工の部長役に吉川晃司を起用した配役や、勧善懲悪のシナリオだったりと、いろいろな要因がありますが、扱っている題材が、知的財産問題に巻き込まれる中小企業の話しという、今までにはないストーリーだったこともあると思います。
知的財産と言いますと、大企業が主に巻き込まれる特殊な問題だと考えている読者の方も多いと思います。ところが、今や日本の中小企業も巻き込まれる状況になって来ています。グローバルなビジネス展開が、広く浸透してきた昨今では、中国企業などのアジア企業に自社製品をそっくりそのまま模倣されてしまったというケースが、中小企業でも普通に起こっているからです。そのような場合に、助けになるのが知的財産権なのです。
訴訟大国である欧米では、大企業と同じくらいの知的財産権を取得している中小企業が少なくありません。知的財産権を取得していないと簡単に自社の製品の真似をされて、大企業や外国のアジア企業にマーケットを取られてしまうという、オープンなビジネス環境にいることを、彼らはよく理解しています。そして、東南アジアのマーケットもどんどんオープンになってきています。
そのため、本コラムでは12回にわたって、「下町ロケット」というドラマのシーンを織り交ぜながら、東南アジア域内で中小企業でも起こり得る知的財産権問題を紹介したいと思います。

(次回はArayZ4月号に掲載されます)

masuvalley
執筆者:舛谷威志
東南アジア、日本、アメリカ、中国に拠点を持つMasuvalley and Partnerのオーナー兼
パートナー。2004年にアメリカで起業した後、多国間にまたがる技術法務の現地事務
所を各国に設立。現在、弁護士・弁理士は、日本人5名、アメリカ人5名、中国人・タイ人合わせて5名の、合計15名が所属。

東南アジアで知的財産のことならMasuvalley and Partners
知的財産所有権などの技術法務を専門に取り扱う、東南アジア、日本、アメリカ、中国の弁護士・弁理士からなる法律事務所。複数国の専門家が一体となって、 お客様の技術法務に関する各種の業務に対応できる全く新しい形の事務所です。お客様の要望に応じたキメの細かいサービスの提供を目指しております。アジア で活躍されている日系企業・ベンチャー企業の方々が必要とされている技術法務サービスを低価格、高品質で提供いたします。

masuvalley
Masuvalley and Partners Co., Ltd.
No.5. 3fl., Suite#309,
soi promsak sukhumvit 39 rd.
klongton-nua Bangkok 10110
Tel (Office): +66(0)2-262-0802
Tel (Direct): +66(0)95-165-0023
Fax: +66(0)2-262-0801
www.masuvalley.net

gototop